HOMEメインコラム『私のカウンセリング観』

私のカウンセリング観


 私自身、「どうしてこんな行動をとっちゃうんだろう」「どうしてこんなふうに思っちゃうんだろう」という
 ような、説明のつかないモヤモヤを日常で感じることが多く、頭で一所懸命「ああだからかな?」「こうだか
 らかな?」と分析していたように思います。ところがそれではいっこうにスッキリせず、同じような場面でま
 た同じことを繰り返して、自己嫌悪に陥るパターンがほとんどでした。

 そんな頭でっかちな私が、カウンセリングの学習を重ねていくうちに興味を持ち深く感動したのが【フォーカ
 シング】との出会いでした。フォーカシングは、“からだの感じ”から得られる“気づき”に注意を向けながら、
 悩みや問題の根っこにあるものを見つけていく、というひとつの技法です。難しいような気がするかもしれま
 せんが、これがやってみるととにかく面白い。「面白い」というとなんだか薄っぺらで軽く感じられてしまい
 そうですが、その逆で、奥が深くて重く、そしてことば通り、「腑(ふ)におちる」体験ができるのです。
 “あたま”で“考える”ことの多かった私にとって、“からだ”で“感じる”フォーカシングは新鮮でしたが反面、ちょ
 っとした抵抗もあり、体験講座では出てきたからだのイメージを発言したところ(今でもどんなイメージだっ
 たかハッキリ覚えています)、講師の先生から「フォーカシングに対する不信感や抵抗みたいなものがありま
 すか?」と見事に指摘されてしまいました。

 カウンセリングでは、話し手はクライエント(ご相談者)であり、カウンセラーは聴き手です。そう考えると、
 クライエントは話し上手でなければいけないのかと思うかもしれませんが、決してそんなことはありません。
 「こんなことで悩んでいる」の“こんなこと”を思い浮かべ、からだに注意を向ければいいのです。そうすれ
 ば、からだからいろんな“感じ”が返ってきます。心地よい感じ、不快な感じ、重たい感じ、熱い感じ、ザワ
 ザワした感じ・・・。そんな漠然とした感じを、口に出して表現してみて、またからだに返す、そんなふうに
 自分のからだと対話するうちに、「あぁ、これだ!」「そうじゃなくて、こうだったんだ・・・!」というよ
 うな気づきが生まれてきます。そして、「そうそう、そうだったんだよね」と自分自身を優しい気持ちで見つ
 めることもできるのです。
 頭で考えるということは、「こうでなきゃいけない」というような観念にとらわれやすくなり、また自分自身
 に厳しくなりがちです。結果、本来の気持ちや欲求が抑えつけられて意識に上ってこられないために、「スッ
 キリ」しないのです。
 私がカウンセリングで大切にしたいのはクライエントの“気持ち”。出来事や事柄ではなく、その出来事や事柄を
 体験したときや、今話しているときの“気持ち”です。「こう思います」ではなく、「こんなふうに感じます(ま
 した)」と表現していくのです。聴き手であるカウンセラーは、その“感じ”を自分の中に取り込み、「自分がこ
 のクライエントだったら」ではなく、「このことは、このクライエントにとってどんなことなのか」と感じるよ
 うに聴き、クライエントと共に深めていきます。ときには見たくなかったものを見ることになったり、逃げ出し
 たくなる場面もあるかもしれませんが、「その場」には共に歩いてそこに居るカウンセラーがいます。ですから、
 少なくとも「その場所」は、クライエントにとって安全であり、守られるのです。
 カウンセラーも十人十色。カウンセリングにおけるカウンセラーとクライエントの関係づくりはとても大切です。
 もちろん、選ぶ権利はクライエントにあるので、まずは自分に合ったカウンセラー(あるいは技法)さがしをし
 てみましょう。それが、より自分らしく生きていくための第一歩です。


このページのトップへ