HOME利用のお約束・免責事項

利用のお約束・免責事項


 メールカウンセリングサービスをお申し込みになる前に、必ずお読みください。

 【お約束・注意事項】
  ・ご相談内容、メールアドレス等、守秘義務は厳守いたします。
  ・カウンセラーからの返信は、メール受信から72時間以内に送らせていただきます。もし72時間が経過して
   も返信が届かない場合は、お手数ですがメールにてお知らせください。
   (カウンセラーの都合により72時間以内に返信ができない場合は、事前にメールでお知らせします。)
  ・メール送信は、ご自身のペースでかまいませんが、有効期間内に希望コースの回数分を送信できるよう、
   計画的にすすめてください。(有効期間内に希望コースの回数分のメールが送信できなかった場合、残り
   の回数は無効となります。)
  ・ご相談内容によっては、カウンセリングをお受けできない場合もあります。その場合は、お受けできない
   理由とともにその旨をお伝えします。
  ・お申し込み時に心療内科、精神科に通院またはカウンセリングを受けている方は、治療の妨げになること
   を防ぐため、カウンセリングをお受けできませんのでご了承ください。
  ・一度ご入金されました料金は、原則として返金いたしませんのでご了承ください。
  ・ご希望コース終了後、継続をご希望の場合はお申し出ください。(その場合、手順はご入金作業から継続
   が可能となります。)
  ・その他、ご不明な点がありましたらお問い合わせください。

 【メールカウンセリングのメリット&デメリット】
 <メリット>
  ・外出に抵抗がある方、遠方の方でも利用できる。(家の中、部屋の中でカウンセリングが可能)
  ・文章を書くことで気持ちを整理し、読み直すことで問題や悩みを客観的に見つめることができる。
  ・定期的な心のメンテナンスの手段として手軽にできる。(特別に悩みや問題がなくても心の中を整理する)
  ・面談よりも気軽に始められる。
  ・面談カウンセリング終結後のフォローアップとして有効。(その後の様子や継続的なメンテナンス)

 <デメリット>
  ・ことばだけでなく、表情やしぐさ、声のトーンなど言語以外の情報が得られない。(クライエントを理解
   するうえでは大切な情報源です)
  ・思いや感情をその場で確かめ合うことができない。(誤解やズレを修正するまでに時間がかかる)
  ・専門医への受診判断や紹介などの“つなぎ”が困難。
  ・“カウンセリング”というよりは、“ガイダンス(助言)”、“提案”、“示唆”という色合いが濃くなる。

 『メールカウンセリング』と表現していますが、厳密には『メール相談』になると言えます。何が違うかと言うと
 、上記の<デメリット>の部分でも触れたように、カウンセラーからの返信は「助言」や「提案」など、カウンセ
 ラーという専門家(職)からあなたへの、知識や情報の提供という内容が主になるということです。もちろん、強
 制的な指示などはいっさいしませんが、「こういう考え方もありますよ」「こんなふうにとらえてみてはいかがで
 すか?」というような、悩みや問題解決へのエッセンスをあなたの心の中に投じる役割を、メールのやりとりの中
 で果たしていきたいと思っています。

 【免責事項】
  ・当サイトに公開している内容につきましては、万全を期しておりますが、確実性を保証するものではありませ
   ん。ご利用の際は、自己責任においてお願いいたします。(特に学生の方の場合は、保護者の同意を得た上で
   ご利用ください。)
  ・当サイトのサービスのご利用により損害が生じた場合、カウンセラーは一切の責任を負いかねます。

このページのトップへ